多糖類.com

多糖類概要

みなさんは「多糖類(たとうるい)」と言われて
イメージが湧くでしょうか?

多糖類とは、その名前の通り、多くの糖類がつながった大きな分子(高分子)のことを言います。グルコースやマンノースなどの単糖がつながって分子を作りますが、この単糖の種類によって、出来上がる多糖類の性質は様々です。くわえて、単糖同士がまっすぐに並んでつながっているものもあれば、途中で枝分かれして伸びていくものもあります。下図のような、長い鎖状につながっている姿をイメージしてみてください。

直鎖状(セルロース、カラギナンなど)、側鎖状(グァーガム、タマリンドシードガムなど)

これら多糖類は「植物がその構造を維持するため」、「海藻が海の中で柔軟に生息するため」、「微生物が外部より受けるダメージから自分を守るため」など多くの場面で役立っています。身近なところでも様々なかたちで存在しており、みなさんが毎日のように口にしているお米(澱粉)も多糖類の一種です。リンゴやオレンジなどの果物を砂糖と一緒に煮詰めてジャムが出来上がるのも、多糖類の効果によるものです。

多糖類は一般的に高い親水性を持つという特徴があるため、水を保持する力によって保水性を向上させる効果があります。また多糖類の大きな分子同士が絡み合って構造を作ることで、食品の多様なテクスチャー(ふわふわ、とろっとしたテクスチャーなど)や化粧品の様々なテクスチャー、塗料の塗広げやすさなどを改善することができます。このように、多糖類は私たちの周りの様々な分野で多種多様な目的に使用されています。具体例を挙げると、食品ではパン・ケーキの軟らかさ付与やドレッシングの粘度付け、化粧品では化粧水の使用感改善や保湿性強化、洗顔料の泡質改善、工業薬品では塗料の粘度付けやたれ性改良などがあります。

多糖類の主な使用目的

  • 食品

    ソース類、ドレッシング、飲料、ジャム、デザート・ゼリー、冷菓、菓子・パン・ケーキ、麺類、揚げ物、冷凍食品、介護食、漬物・佃煮

  • 化成品

    化粧水、乳液、シャンプー、ボディーソープ、洗顔料、歯磨き、ファンデーション、スタインリング剤、塗料・インク、洗浄剤、セラミックス、接着剤

もしかすると「多糖類」という言葉にはなじみがなかったかも知れませんが、思っている以上に私たちが使っているものの中には「多糖類」が含まれています。そんな「多糖類」について、ぜひみなさんに知っていただきたいです。

多糖類には、具体的にどのような特徴があるのか?
多糖類はどのような効果を発揮しているのか?
多糖類には、どんなものがあるのか?

以下の項目で多糖類の特徴、効果などそれぞれご紹介します。
ぜひ多糖類について理解を深めてください。

STEP1:多糖類を知る

STEP2:多糖類を使う

お問い合わせ