【冷菓】の検索結果 33件の検索結果 新着順 アクセス数順 ラクトアイスの保形性向上に関する処方を追加しました。 ラクトアイスの保形性向上に関する処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特徴は下記の通りです。 ・ラクトアイスの安定剤として使用されるローカストビーンの一部をグリロイドで置換することで、冷菓の保形性を大きく向上させることができます。 ・… 【終了しました】グリロイドでスイーツのお悩み解決!Webセミナーを開催します!〈11月14日14時~〉 弊社オリジナル多糖類であるグリロイド(一般名:タマリンドシードガム)の Webセミナーを開催させていただいております。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたって、わかりやすくたっぷり解説します。 もちろん、1回のみの参加も大歓迎!ご興味のある回にご参加ください。 今回は第三回〈食品分野… 【終了しました】グリロイドでスイーツのお悩み解決!Webセミナーを開催します!〈11月14日14時~〉 グリロイドに関するWebセミナーを開催しております。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたって、わかりやすく解説します。 今回は第3回〈食品分野への応用|デザート・冷菓・プリン・ゼリー等〉のご案内です。 11月14日(木)14時より開始いたします。 詳細はこちらのリーフレットをご覧くだ… 営業からのメッセージ タレソースが具材に付着するようにしたい、乳化安定に優れた多糖類を知りたい、冷菓のテクスチャーをなめらかにする多糖類を知りたい、 といった分野毎のお悩みに対しておすすめの多糖類をご紹介しております。 会員登録よろしくお願い致します!… 新製品 ローカストビーンガムフリー冷菓安定剤「アイスター®CG」のご紹介 従来品と同等の保形性や食感を示す、ローカストビーンガムフリーの冷菓安定剤「アイスター®CG 」を新発売しました。 詳細はメニューの「お役立ち情報」からご覧いただけます。(お役立ち情報のコンテンツ閲覧には、会員登録が必要です。) ぜひ一度ご覧ください。まだ会員登録がお済みでないお客様は、これを機会… 新製品 ローカストビーンガムフリー冷菓安定剤「アイスター®CG 」のご紹介 従来品と同等の保形性や食感を示す、ローカストビーンガムフリーの冷菓安定剤「アイスター®CG 」をご紹介します。 「アイスター®CG 」は、ボディー感と食べ応えのあるアイスに仕上ります。 冷菓に不可欠であるローカストビーンガムの特徴をそのままに再現しました。 詳細は、アイスター®CG製品紹介資料… パーソナルケア – こんなところにもタマリンドシードガム!? – 薩摩なた豆歯みがき編 本日は、タマリンドシードガムが配合されている市販歯磨きペーストの当社社員による使用感レビューをご紹介します。 タマリンドシードガム(タマリンドガム)は、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.)の種子を分離精製して得られる多糖類です。 … 食品 - 冷菓について3 - アイスに強いロイド君 エコーちゃん:アイスを語る上で、安定剤の選定は非常に重要よ!某アイスの世界大会参加者も、処方、製法に加えて安定剤の選定は重要だとセミナーで語っていたわ!! デントくん:(スィーツだから気合が入ってるなぁ…。) エコーちゃん:で、デント君はどんな安定剤がタイプなの? デントくん… 「豆知識 - 冷菓について3 - アイスに強いロイドくん」コラムを掲載しました。【豆知識更新情報】 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、ご紹介するコラムは以下の通りです。 豆知識 vol.43 - 冷菓について3 - アイスに強いロイドくん ぜひ一度ご覧ください。… 「豆知識 - 冷菓について2 - 冷菓に使用される代表的な多糖類とは」コラムを掲載しました。【豆知識更新情報】 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、ご紹介するコラムは以下の通りです。 豆知識 vol.42 - 冷菓について2 - 冷菓に使用される代表的な多糖類とは ぜひ一度ご覧ください。… 食品 - 冷菓について2 - 冷菓に使用される代表的な多糖類とは 前回、冷菓の分類や製造法についてご紹介しました。今回はいよいよ、冷菓に使用される安定剤の役割と、その種類別添加効果について解説していきます。 書籍にもよりますが、冷菓における一般的な安定剤の添加量は0.2~0.5%程度とされており、増粘多糖類以外にもゼラチンやアルギン酸ナトリウム、CMC(カルボ… 「豆知識 - 冷菓について1 - 冷菓の分類、製造法」コラムを掲載しました。【豆知識更新情報】 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、掲載したコラムは以下の通りです。 豆知識 vol.41 - 冷菓について1 - 冷菓の分類、製造法 複数回にわたって冷菓の製造法や、多糖類添加効果についてご紹介予… 食品 - 冷菓について1 - 冷菓の分類、製造法 今回、豆知識では複数回にわたって“冷菓について”シリーズを紹介したいと思います。ひょっとすると「多糖類のサイトなのに、なんで冷菓?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、冷菓の原材料を見ると、実は多くの製品に「安定剤」の表記が書かれています。この「安定剤」原料の一つが「多糖類」です。多糖類は冷… 当社のタマリンドシードガムの記事がElsevier 社書籍に掲載されました 2020年1月に出版された書籍:「Biopolymer based formulations: Food and biomedical applications」(Elsevier 社)に弊社が執筆したタマリンドシードガムの記事が掲載されました。 Elsevier 社は医学・科学技術関係を中心とす… 豆知識-グリロイド®(タマリンドシードガム)北米展開- 相対するロイドくんとエコーちゃん。二人の間にはただならぬ雰囲気が流れています。そこを通りかかったデントくん。果たして何が始まるのか…。少し話を聞いてみましょう。 ロイドくん:覚悟はできておるか? わしはできておる。 エコーちゃん:…ゴクリ デントくん:い…いったい何が…… ヘルバセルAQプラスのプレゼンテーション 食品開発展2017でヘルバセルAQプラスのプレゼンテーションを行いました。 タイトル「食感が変わる!シトラス由来のヘルバセルAQプラス」[PDF 1MB] 発表概要 シトラス由来の食物繊維である「ヘルバセルAQプラス」は、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランス良く含む素材です。 また、… ヘルバセルAQプラスのプレゼンテーション掲載 食品開発展2017でヘルバセルAQプラスのプレゼンテーションを行いました。 タイトル「食感が変わる!食物繊維が変える!シトラス由来のヘルバセルAQプラス」 発表概要 シトラス由来の食物繊維である「ヘルバセルAQプラス」は、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランス良く含む素材です。 また、… "乳業ジャーナル"2016年6月号に記事掲載 2016年6月号の乳業ジャーナル(株式会社乳業ジャーナル発行)に記事が掲載されました。タイトル:グリロイド®の冷菓への添加効果[PDF 646KB]掲載記事概要 タマリンドシードガム(弊社製品名:グリロイド®)の冷菓への添加効果について紹介しています。特に、ソフトクリームのアプリケーションにおいて、… "乳業ジャーナル"2016年6月号に記事掲載 2016年6月号の乳業ジャーナル(株式会社乳業ジャーナル発行)に下記の記事が掲載されました。記事タイトル:グリロイド®の冷菓への添加効果記事全文のダウンロードは、メニューの「お役立ち情報」(会員様コンテンツ)からご利用いただけます。また、別刷をご希望の方は、弊社営業担当者もしくは「資料・サンプル請求… 13_食物繊維 食物繊維 TOP 多糖類とは 多糖類の種類 食物繊維 1.構造 食物繊維とは 食物繊維とは多くの食品に含まれており、人々が古くから食してきた成分の一つです。“食… 新製品「グリロイド®LS」のご紹介 冷菓用安定剤「グリロイド®LS」を新製品として発売いたしました。詳細はメニューの「お役立ち情報」からご覧いただけます。(お役立ち情報のコンテンツ閲覧には、会員登録が必要です。)ぜひ一度ご覧ください。※まだ会員登録がお済みでないお客様は、これを機会に是非ご登録下さい。 … 新製品「グリロイド®LS」のご紹介 冷菓用安定剤「グリロイド®LS」をご紹介致します。グリロイド®LSは冷菓の氷晶安定効果と良好な保形性に寄与します。通常、保形性を付与すると後口に粘りが出てしまいますが、グリロイド®LSでは保形性とすっきりとした後口を実現することができます。詳細はグリロイド®LS製品紹介資料をご覧ください。また、グリ… “ジャパンフードサイエンス”2015年5月号に記事掲載 2015年5月5日発行のジャパンフードサイエンス(日本食品出版株式会社発行)に記事が掲載されました。 タイトル:タマリンドシードガムの冷菓・デザートへの添加効果と今後の展開掲載記事の概要等は、メニューの「お役立ち情報」(会員様コンテンツ)からご利用いただけます。また、別刷をご希望の方は、弊社営業担当… “ジャパンフードサイエンス”2015年5月号に記事掲載 2015年5月5日発行のジャパンフードサイエンス(日本食品出版株式会社発行)に記事が掲載されました。 タイトル:タマリンドシードガムの冷菓・デザートへの添加効果と今後の展開 参考ファイル:ジャパンフードサイエンス5月号表紙 [PDF 371KB] 掲載記事概要 タマリンドシードガム(弊社製品名:… 07_グァーガム グァーガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 グァーガム グァーガムとは、学名をCyamopsis tetragonolobaというパキスタンやインドで栽培されている一年生豆科植物の種子から得られる多糖類です… 05_ペクチン ペクチン TOP 多糖類とは 多糖類の種類 ペクチン ペクチンとは、様々な野菜や果物に含まれる天然の多糖類で、植物細胞をつなぎ合わせる役割があります。食品添加物として使用されるペクチンは主にりんごや柑橘類(レ… 03_ローカストビーンガム ローカストビーンガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 ローカストビーンガム ローカストビーンガムとは、学名Celatonia siliqua Linneと呼ばれる地中海沿岸のような乾燥した土地で栽培、自生し… 02_タマリンドシードガム タマリンドシードガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 タマリンドシードガム タマリンドシードガムとは、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.… 主要製品情報 主要製品情報 TOP 主要製品情報 食品 パーソナルケア 工業薬品 食品 製品群… 歴史 MP五協フード&ケミカルとは歴史 TOP > MP五協フード&ケミカルとは:歴史 沿革 ポインタを当てると内容が表示されます。 … 安定化 - 3つの主要な効果 3つの主要な効果(安定化) TOP 多糖類とは 3つの主要な効果(安定化) 安定化と一口に言っても、懸濁安定性や乳化安定性など、様々な作用が挙げられます。そこで、安定化作用の代表的な例を紹介すると共に、その簡単な機構を… 多糖類概要 多糖類概要 TOP 多糖類とは 多糖類概要 みなさんは「多糖類(たとうるい)」と言われてイメージが湧くでしょうか? 多糖類とは、その名前の通り、多くの糖類がつながった大きな分子(高分子)のことを言います。グルコ… 多糖類の安全性 多糖類の安全性 TOP 多糖類とは 多糖類の安全性 多糖類は安全か? 現在使用されている多糖類の多くは、天然物を起源としています。特に多糖類の原料を入手できる原産国では、古くから食されているケースが… TOPへ戻る