【タマリンドシードガム】の検索結果 96件の検索結果 新着順 アクセス数順 薬用スカルプシャンプーの処方を追加しました。 薬用スカルプシャンプーの処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特長は以下の通りです。 ・タマリンドシードガム(TAMAVISCO®)で増粘させた、とろみのある薬用スカルプシャンプーです。 ※ 会員様コンテンツ閲覧には、… 「えっ、これが嚥下食?」ー嚥下食フレンチ“スラージュ”のご紹介 嚥下や咀嚼が難しい方もそうでない方も美味しく同じフレンチが食べられることをご存知ですか? 今回、日本介護食品協議会が会員企業向けに開催した「嚥下フレンチを学ぶ講習会」にて、 「創作料理 Maison HANZOYA」で嚥下フレンチ“スラージュ”を体験してきました。 「嚥下食」は「嚥下調整食… 「タマリンドシードガムとキサンタンガムの粘性比較 」の動画を追加しました 「タマリンドシードガムとキサンタンガムの粘性(とろみ)比較」の動画を追加しました。 追加動画はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ) データだけでは伝わりにくい“とろみ”の違いを、動画でわかりやすく表現しました。 タマリンドシードガムとキサンタンガム、それぞれの粘度挙動の違いを、ぜ… タマリンドシードガムとキサンタンガムの粘性(とろみ)比較【PDF】 アメリカ食品市場レポート|意外と身近なタマリンド 皆様、こんにちは! 今回もアメリカ・シカゴに駐在している弊社社員からアメリカの食品市場に関する最新情報をお届けします! 現地のトレンドや食文化、消費者の動向などを発信し、日本の皆様にも北米市場への関心を持っていただければと思っています。 さて、第2回である今回はタマリンドに焦点を当ててお届けし… お役立ち情報「アメリカ食品市場レポート|意外と身近なタマリンド」を追加しました。 お役立ち情報を更新しました。 更新したレポートの詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ) 今回は、アメリカ食品市場レポートとして「意外と身近なタマリンド」をお届けします。 東南アジアのイメージが強い「タマリンド」ですが、意外にも北米地域でも広く愛されています。 そんなタマリン… ラクトアイスの保形性向上に関する処方を追加しました。 ラクトアイスの保形性向上に関する処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特徴は下記の通りです。 ・ラクトアイスの安定剤として使用されるローカストビーンの一部をグリロイドで置換することで、冷菓の保形性を大きく向上させることができます。 ・… インドネシアにおけるグリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドシードガム)の使用用途が拡大されました。 日頃よりご愛顧いただいております弊社製品 グリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドシードガム)が、新たに以下2品目でも使用可能となりました。 ■ 野菜ピューレおよびスプレッド(キノコ類、根菜類、豆類、アロエベラを含む)、ナッツ類、種子類(例:ピーナッツバターなど)|食品分類番号 04.2.… インドネシアにおけるグリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドシードガム)の使用用途が拡大されました。 日頃よりご愛顧いただいております弊社製品 グリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドシードガム)が、新たに以下2品目でも使用可能となりました。 ■ 野菜ピューレおよびスプレッド(キノコ類、根菜類、豆類、アロエベラを含む)、ナッツ類、種子類(例:ピーナッツバターなど)|食品分類番号 04.2.… 【論文発表】東京理科大学と当社との共同研究の内容がACS Omegaに掲載されました。 2024年12月, 学術誌ACS Omega Journal(ACS Publications)に東京理科大学と当社との共同研究による論文「Preparing and Characterizing of Xyloglucan Films Containing Tea Extract for Oral… 【論文発表】東京理科大学と当社との共同研究の内容がACS Omegaに掲載されました。 この度学術誌ACS Omega Journal(ACS Publications)に東京理科大学と当社との共同研究による論文「Preparing and Characterizing of Xyloglucan Films Containing Tea Extract for Oral Mucosi… 【終了しました】グリロイドでスイーツのお悩み解決!Webセミナーを開催します!〈11月14日14時~〉 弊社オリジナル多糖類であるグリロイド(一般名:タマリンドシードガム)の Webセミナーを開催させていただいております。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたって、わかりやすくたっぷり解説します。 もちろん、1回のみの参加も大歓迎!ご興味のある回にご参加ください。 今回は第三回〈食品分野… 【学会発表】今月タマリンドシードガム(キシログルカン)に関連した以下の研究成果に関して学会発表を行います。 今月タマリンドシードガム(キシログルカン)に関連した以下の研究成果に関して学会発表を行います。 日本調理科学会2024年度大会(9/6-7, 鎌倉女子大学にて開催) ○田中彩1,鈴木夢生2,宇野陽一郎2,大和谷和彦2,新田陽子3 (1 お茶の水女子大・院,2 MP 五協フード… 【学会発表】第25回応用薬理シンポジウムにて東京理科大学と当社との共同での研究成果に関して発表を行います。 第25回応用薬理シンポジウム(9/15-16, 明治薬科大学にて開催)にて東京理科大学と当社との共同での研究成果に関して、以下の演題で発表があります。 演題:口腔粘膜炎治療を目的とした茶抽出物含有フィルム製剤の調製 〇廣瀬香織1、日塔理恵子1、横田渉太朗1、河野弥生1、大和谷和彦2、田渕彰2、鈴… 【学会発表】日本応用糖質学会2024年度大会にて大阪電気通信大学と当社との共同での研究成果に関して発表を行います。 日本応用糖質学会2024年度大会(9/25-27, 京都大学にて開催)にて大阪電気通信大学と当社との共同での研究成果に関して、以下の演題で発表があります。 演題:キシログルカンによる澱粉の老化抑制効果の小角X線散乱法による観察 ○湯口宜明1, 富岡麻衣1,鈴木夢生2, 大和谷和彦2 〇:発表… 【終了しました】グリロイドでお悩み解決!Webセミナーを開催します!〈9月26日14時~〉 この度、弊社オリジナル多糖類であるグリロイド(一般名:タマリンドシードガム)の Webセミナーを開催させていただくことになりました。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたって、わかりやすくたっぷり解説します。 もちろん、1回のみの参加も大歓迎!ご興味のある回にご参加ください。 今回は第… 【学会発表】日本褥瘡学会 2024年度大会にて東京理科大学と当社との共同での研究成果に関して発表を行います。 日本褥瘡学会2024年度大会(9/6-7, アクリエ姫路にて開催)にて東京理科大学と当社との共同での研究成果に関して、以下の演題で発表があります。 演題:熱応答性キシログルカンを用いたMDRPU予防・治療製剤の検討 〇廣瀬香織1、小川菜月1、大和谷和彦2、田渕彰2、鈴木夢生2、花… 【学会発表】日本調理科学会2024年度大会にてお茶の水女子大学と当社との共同での研究成果に関して発表を行います。 日本調理科学会2024年度大会(9/6-7, 鎌倉女子大学にて開催)にてお茶の水女子大学と当社との共同での研究成果に関して、以下の演題で発表があります。 演題:タマリンドキシログルカンのゲル形成に及ぼす糖および糖アルコールの影響 ○田中彩1,鈴木夢生2,宇野陽一郎2,大和谷和彦2,新田陽子3 … 研究員からのメッセージ 増粘、ゲル感などの物性に関するイメージが強いタマリンドシードガムですが、お酢ドリンクに配合すると酢カドを抑え濃厚感を増す効果がございます。 処方ではお酢ドリンクの配合や作り方、お勧めのタマリンドシードガムのグレードを紹介しております。ぜひご覧ください。… 【終了しました】グリロイドのすべてが分かる!Webセミナー ★本セミナーは終了しました。 開催済みのセミナーについてご興味のある方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 この度、弊社オリジナル多糖類であるグリロイド(一般名:タマリンドシードガム)の Webセミナーを開催させていただくことになりました。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたっ… MP五協フード&ケミカルとは MP五協フード&ケミカルとは TOP MP五協フード&ケミカルとは MP五協フード&ケミカルは多糖類のパイオニアです。 会社紹介 歴史 ネットワー… グリロイド.comを開設しました! 植物種子多糖類である弊社のオリジナル製品「グリロイド」(物質名タマリンドシードガム、タマリンドガム)は2024年で発売60周年を迎えました! そこで、発売60周年を機に、グリロイドに関する情報サイト「グリロイド.com」をオープンしました。 グリロイド.comにはグリロイドについて知ることが… 京都工芸繊維大学・大阪公立大学(有限会社IPE)と当社との共同研究がFood Hydrocolloidsに掲載されました。 2023年7月に学術誌Food Hydrocolloids(Elsevier 社)に京都工芸繊維大学・大阪公立大学(及び同大学発ジョイントベンチャー 有限会社IPE)と当社との共同研究による論文が掲載されました。小角X線解析を中心にタマリンドシードガムの糖とのゲル化メカニズム… 京都工芸繊維大学・大阪公立大学(有限会社IPE)と当社との共同研究の内容が Food Hydrocolloidsに掲載されました。 2023年7月に学術誌Food Hydrocolloids(Elsevier 社)に京都工芸繊維大学・大阪公立大学(及び同大学発ジョイントベンチャー 有限会社IPE)と当社との共同研究による論文「Gelation of tamarind seed xyloglucan in sucrose aque… 多糖類 食品への使用許可国一覧 韓国 中国 香港 台湾 ベトナム フィリピン タイ シンガポール マレーシア インドネシア インド オーストラリア EU アメリカ キサンタンガム ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ タマリンドシード… パーソナルケア – こんなところにもタマリンドシードガム!? – 薩摩なた豆歯みがき編 本日は、タマリンドシードガムが配合されている市販歯磨きペーストの当社社員による使用感レビューをご紹介します。 タマリンドシードガム(タマリンドガム)は、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.)の種子を分離精製して得られる多糖類です。 … 【豆知識更新情報】「こんなところにもタマリンドシードガム!? – 薩摩なた豆歯みがき編 」コラムを掲載しました。 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、ご紹介するコラムは以下の通りです。 豆知識 vol.47 – こんなところにもタマリンドシードガム!? – 薩摩なた豆歯みがき編 ぜひ一度ご覧ください。… 「グリロイド®」がハラール認証を取得しました。 MP五協フード&ケミカル株式会社は、弊社オリジナル多糖類であるグリロイド®(一般名:タマリンドシードガム)について、拓殖大学イスラーム研究所の判定のもと、宗教法人日本ムスリム協会より「ハラール認証」を取得しました。 ハラール認証とは、イスラームの教義に従った、安全で清潔な工程で製造される食品、化粧… 「グリロイド®」がハラール認証を取得しました この度、弊社オリジナル多糖類であるグリロイド®(一般名:タマリンドシードガム)が「ハラール認証」を取得しましたので、ご報告申し上げます。 詳細な情報は、お役立ち情報(※会員様コンテンツ)よりご覧いただけます。 ※ 会員様コンテンツ閲覧には、会員登録が必要です。まだ会員登録がお済みでないお客様は、… 食品 - 冷菓について3 - アイスに強いロイド君 エコーちゃん:アイスを語る上で、安定剤の選定は非常に重要よ!某アイスの世界大会参加者も、処方、製法に加えて安定剤の選定は重要だとセミナーで語っていたわ!! デントくん:(スィーツだから気合が入ってるなぁ…。) エコーちゃん:で、デント君はどんな安定剤がタイプなの? デントくん… 食品 - 冷菓について2 - 冷菓に使用される代表的な多糖類とは 前回、冷菓の分類や製造法についてご紹介しました。今回はいよいよ、冷菓に使用される安定剤の役割と、その種類別添加効果について解説していきます。 書籍にもよりますが、冷菓における一般的な安定剤の添加量は0.2~0.5%程度とされており、増粘多糖類以外にもゼラチンやアルギン酸ナトリウム、CMC(カルボ… 当社が執筆に参加した書籍「Handbook of Hydrocolloids第3版」が出版されています。 2020年11月に出版された書籍:「Handbook of Hydrocolloids 3rd edition」(Elsevier 社)にて、タマリンドシードガムの主成分「キシログルカン」に関するセクションが掲載されています。当該書籍はハイドロコロイドに関する教科書として世界中で読まれています。同書… 当社が執筆に参加した書籍「Handbook of Hydrocolloids第3版」が出版されています。 2020年11月に出版された書籍:「Handbook of Hydrocolloids 3rd edition」(Elsevier社)にて、タマリンドシードガムの主成分「キシログルカン」に関するセクションが掲載されています。当該書籍はハイドロコロイドに関する教科書として世界中で読まれています。同書籍… グリロイド®がオーガニック食品にも使用できるようになりました。(米国) 弊社の増粘多糖類「グリロイド®(タマリンドシードガム)」が米国のオーガニック食品で使用可能になりました。 オーガニックは世界的なトレンドの一つで、米国を筆頭に市場が年々拡大しています。 米国オーガニックトレード協会(OTA)によると、オーガニック商品を選ぶ消費者は増加しており、2019年の米国に… グリロイド®がオーガニック食品にも使用できるようになりました。(米国) 弊社の増粘多糖類「グリロイド®(タマリンドシードガム)」が米国のオーガニック食品で使用可能になりました。 オーガニックは世界的なトレンドの一つで、米国を筆頭に市場が年々拡大しております。今後も成長が期待される米国オーガニック市場においてグリロイド®を皆様のオーガニック食品の開発にお役立ていただ… 豆知識-海外で知名度の高いタマリンド- 前回、北米での“タマリンドシードガム”の採用の秘訣に“タマリンド”の知名度を上げたロイドくん。さて、実際の知名度はどんなものなのでしょうか。ロイドくんが教えてくれます。 エコーちゃん:さあ、見せてもらおうかしら。アメリカでの、“タマリンド”の実力とやらを!! ロイドくん: いつになく元気… グリロイド®がタイでもお使いいただけます。 2020年10月9日付けでタイ保健省より公示された認可食品添加物リスト)に、タマリンドシードガムが収載(収載名:Tamarind seed polysaccharide)され、タイにおいても様々な食品に使用することが可能となりました。 この度のタイでの使用許可を受け、さらに多くの国・地域でグリロイ… グリロイド®がタイでもお使いいただけます。 2020年10月9日付けでタイ保健省より公示された認可食品添加物リスト1)に、タマリンドシードガムが収載(収載名:Tamarind seed polysaccharide)され、タイにおいても様々な食品に使用することが可能となりました。1)2) グリロイドは、東南アジアや中南米で栽培されるタマリン… 植物由来原料フェイスマスクの処方を追加しました 植物由来原料フェイスマスクの処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特長は以下の通りです。 ・タマリンドシードガムとグリセリンを併用し、植物由来原料を使用したフェイスマスクです。 タマリンドシードガムとグリセリンが皮膜を形成することによ… 「グリロイドの皮膜形成能と保湿効果」の動画を追加しました 「グリロイドの皮膜形成能と保湿効果」の動画を追加しました。 追加動画はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ) グリロイドはインド・東南アジアに生育するタマリンドの種子からタマリンドシードガムという多糖類を分離精製した商品です。 グリロイドとグリセリンの両方を含む水溶液には「皮膜形成… 多糖類の決まり事~食品表示法について その4 増粘多糖類の範囲は?~ “食品表示法について”、第4回目では、簡略名”増粘多糖類”の範囲について、もう少し詳しく解説していきましょう。 「増粘多糖類」の範囲は? 豆知識#36でご紹介したように、「増粘多糖類」は用途「増粘安定剤」で使用できる多糖類が2種以上使用された場合に使われる簡略名で、その多糖類は既存添加物、一般飲… 多糖類の決まり事~食品表示法について その3 用途名と増粘多糖類表示~ “食品表示法について”、第3回目では、様々な食品に使用される多糖類の記載方法の違いについてご紹介します。 「増粘剤」、「安定剤」、「ゲル化剤」、「糊料」ってなに? 多糖類を使用したときに、食品の原材料によく記載が見られる「増粘剤」、「安定剤」、「ゲル化剤」、「糊料」の表示。実はこれ、使… 新製品「グリロイド®9A 」のご紹介 タマリンドシードガムのブランドである「グリロイド」に 新製品 「グリロイド®9A」が登場しました。 タマリンドシードガムは、増粘剤、ゲル化剤、安定剤として様々な場面で活躍している増粘多糖類です。 主要製品情報に製品資料などを掲載しております。 「食品」の表にあるグリロイド®をク… 新製品「グリロイド®9A」のご紹介 タマリンドシードガムのブランドである「グリロイド®」に 新製品「グリロイド®9A」が登場しました。 グリロイド®9Aは、加熱溶解型グレードである「グリロイド®2A」の基本的な物性はそのままで、原料であるタマリンド種子由来の臭気を低減しました。 用途に合わせて「グリロイド®」の各種グレードを使い分… "月刊フードケミカル 2020年3月号"に当社執筆の多糖類に関する記事が掲載されました 2020年3月1日発行の「月刊フードケミカル」株式会社食品化学新聞社 発行)にて、「イチからわかる増粘多糖類」特集に以下の2つの記事が掲載されました。 キサンタンガム, ジェランガムの応用:介護食を中心に タマリンドシードガムの特長と用途展開 キサンタンガム(当社製品名:… "月刊フードケミカル 2020年3月号"に弊社執筆の多糖類に関する記事が掲載されました 2020年3月1日発行の「月刊フードケミカル」株式会社食品化学新聞社 発行)にて、「イチからわかる増粘多糖類」特集に以下の2つの記事が掲載されました。 キサンタンガム, ジェランガムの応用:介護食を中心に タマリンドシードガムの特長と用途展開 キサンタンガム(当社製品名:エ… 工業薬品-HEC~ヒドロキシエチルセルロース- 最近、タマリンドシードガムの話題が多いロイドくん。けど寒くなってきたせいか、少々風邪気味の様です。少し様子を見て見ましょう。 ロイドくん:へ…へ…ヘックショーイッ!! エコーちゃん:というわけで今日はHEC(ヘック)の話をするよ!! デントくん:えええ…。 エコーちゃん:で、… タマリンドシードガムの記事がElsevier 社書籍に掲載されました 2020年1月発刊の:「Biopolymer based formulations: Food and biomedical applications」(Elsevier 社)に弊社が執筆したタマリンドシードガムの記事が掲載されました。 記事タイトル:Tamarind seed polysacch… 当社のタマリンドシードガムの記事がElsevier 社書籍に掲載されました 2020年1月に出版された書籍:「Biopolymer based formulations: Food and biomedical applications」(Elsevier 社)に弊社が執筆したタマリンドシードガムの記事が掲載されました。 Elsevier 社は医学・科学技術関係を中心とす… タマリンドシードガムがコーデックスのGSFAに収載されました この度、タマリンド種子由来の多糖類であるタマリンドシードガムが、コーデックス委員会が策定する国際食品規格の一つである食品添加物一般規格(GSFA; General Standard for Food Additives)の2019年改訂版に収載されました。 GSFA収載にあたり、タマリンドシードガ… タマリンドシードガムがコーデックスのGSFAに収載されました この度、タマリンド種子由来の多糖類であるタマリンドシードガムが、コーデックス委員会が策定する国際食品規格の一つである食品添加物一般規格(GSFA; General Standard for Food Additives)の2019年改訂版に収載されました。 GSFA収載にあたり、タマリンドシードガ… 豆知識-グリロイド®(タマリンドシードガム)北米展開- 相対するロイドくんとエコーちゃん。二人の間にはただならぬ雰囲気が流れています。そこを通りかかったデントくん。果たして何が始まるのか…。少し話を聞いてみましょう。 ロイドくん:覚悟はできておるか? わしはできておる。 エコーちゃん:…ゴクリ デントくん:い…いったい何が…… 「グリロイド®(タマリンドシードガム)北米展開」に関するコラムを掲載しました。【豆知識更新情報】 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、掲載したコラムのタイトルは以下の通りです。 豆知識 vol.33:豆知識-グリロイド®(タマリンドシードガム)北米展開- グリロイド北米展開についてお話… 特許紹介:ガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物のアンモニア等による溶解法 ~より使いやすい方法が特許になりました~ 第1回から引き続きガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物に関する当社特許を紹介します。当該部分分解物は、KT-1505(開発品)としてOpen Labで紹介しています。 【発明の名称】水系組成物、その製造方法、及び、フィルムの製造方法(特許番号:6511554・出願日: 2… 特許紹介:ガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物を利用したゲル組成物及びシート、並びに、それらの製造方法 第1回から引き続きガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物に関する当社特許を紹介します。当該部分分解物は、KT-1505(開発品)としてOpen Labで紹介しています。 【発明の名称】ゲル組成物及びシート、並びに、それらの製造方法(特許番号:6085705・出願日: 2016/3/29) … 世界で使われています、グリロイド ~高タンパク食品~ 日本でも目にする機会が増えている「高タンパク食品」ですが、欧米では健康志向の高まりを受けて以前から定着しており、現在でも様々なカテゴリにおいて高タンパク食品が開発されています。 高タンパク食品に対するニーズは、健康志向の消費者のみにとどまらず、高齢者や通常の食事から栄養を摂取することが困難な方まで… 特許紹介:ゲル組成物の製造方法及びゲル組成物 第1回、第2回に引き続きガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物に関する当社特許を紹介します。当該部分分解物は、KT-1505(開発品)としてOpen Labでも紹介しています。 【発明の名称】ゲル組成物の製造方法及びゲル組成物(特許番号:6106657/出願日: 2014/… こんなところにもグリロイド#1 世界で使われています、グリロイド ~乳製品フリー食品(ビーガン)~ ビーガン食品をご存知ですか?ビーガン食品は、動物性タンパク質を植物タンパク質で置き換えた食品で、ミルク、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズなどの乳製品に加え、卵、肉など、様々なカテゴリがあります。 欧米では、消費者のサステナビリティ意識の向上や、健康目的で高タンパク質食品が求められていることから… 特許紹介:ガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物を利用したシームレスカプセル及びその製造方法(前編) この度は会員の皆様からご要望があった特許・学術情報等を発信していくこととなりました。 第1回目はガラクトキシログルカンのガラクトース部分分解物を利用したシームレスカプセルとその製造方法についての当社特許を紹介します。当該部分分解物は、植物由来の新規原料 KT-1505(開発品)としてOpen La… グリロイド®(タマリンドシードガム)がカナダでも使用可能となりました! この度、2018年5月8日付でHealth Canada(カナダ保健省)が“the List of Permitted Emulsifying, Gelling, Stabilizing or Thickening Agents”(乳化剤、ゲル化剤、安定剤、増粘剤の認可リスト)を改正し、新たにタマリ… グリロイド®(タマリンドシードガム)がカナダでも使用可能となりました! この度、2018年5月8日付でHealth Canada(カナダ保健省)が“the List of Permitted Emulsifying, Gelling, Stabilizing or Thickening Agents”(乳化剤、ゲル化剤、安定剤、増粘剤の認可リスト)を改正し、新たにタマリ… 中国におけるグリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドガム)の使用用途が拡大されました。 日頃よりご愛顧いただいております弊社製品 グリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドガム) が、新たに半固体複合調味料(食品分類番号 12.10.02)、液体複合調味料(食品分類番号 12.10.03)でも使用可能となりました。最大使用量等の詳細につきましては、下表のとおりです。 グリロイ… 中国におけるグリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドガム)の使用用途が拡大されました。 日頃よりご愛顧いただいております弊社製品 グリロイド/GLYLOID®(一般名 タマリンドガム) が、新たに半固体複合調味料(食品分類番号 12.10.02)、液体複合調味料(食品分類番号 12.10.03)でも使用可能となりました。最大使用量等の詳細につきましては、下表のとおりです。 グリロイ… CITE Japan 2017 (第8回化粧品産業技術展)へ出展します。 パシフィコ横浜にて開催される CITE Japan 2017(第8回 化粧品産業技術展)へ下記内容を出展いたします。 (ブースNo.D3-10 ) 期間:5月31日(水)~6月2日(金) 是非、お越しください。 【展示内容】 ①各種化粧品原料ポリマー … 豆知識-ロイドくんの夏休み2~タマリンドシードガムができるまで~ 気がつけば冬が近づいてきましたが、前回からロイドくんの夏休みのお話が続いています。前回の豆知識では当社製品グリロイドの原料、タマリンドシードガムの産地や実の話が紹介されました。今回は、その続きで豆からガムを作る方法のお話です。 さっそく、続きを聞いてみましょう! ロイドくん: では、… 「タマリンドシードガムの製造」に関するコラムを掲載しました。【豆知識更新情報】 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、掲載したコラムのタイトルは以下の通りです。 豆知識 vol.17:豆知識-ロイドくんの夏休み2~タマリンドシードガムができるまで~ すっかり寒くなってしまいましたが… 「タマリンドの産地」に関するコラムを掲載しました。【豆知識更新情報】 新しい豆知識のコラムを掲載しました。 豆知識はトップページの豆知識ボタン、もしくは左側のメニューからご覧いただけます。 今回、掲載したコラムのタイトルは以下の通りです。 豆知識 vol.16:豆知識-ロイドくんの夏休み1~タマリンドの産地を訪ねて~ タマリンドシードガムの原料、タマリンドの… 豆知識-ロイドくんの夏休み1~タマリンドの産地を訪ねて~ 夏休みを利用してインドとタイに行っていたロイドくん。どうやら、ロイドくんの名前の由来にもなった当社製品グリロイドの原料、タマリンドシードガムの産地を訪れていたようです。 少し話を聞いてみましょう! エコーちゃん:ねーねーロイドくん!夏休みはどこかに行ってたのー?? ロイドくん:今年の… 測定手法のお話~動的粘弾性測定データのご紹介 その2~ 前回の豆知識では、溶液に対する動的粘弾性測定の結果をご紹介しました。そこで、今回はゲル化に関する測定手法についてご紹介いたします。 以下に、0.5%濃度のネイティブジェランガム溶液の温度依存性について測定したデータを示します。一般的に、ネイティブジェランガムは水に分散し、加熱溶解した後に冷却… "乳業ジャーナル"2016年6月号に記事掲載 2016年6月号の乳業ジャーナル(株式会社乳業ジャーナル発行)に記事が掲載されました。タイトル:グリロイド®の冷菓への添加効果[PDF 646KB]掲載記事概要 タマリンドシードガム(弊社製品名:グリロイド®)の冷菓への添加効果について紹介しています。特に、ソフトクリームのアプリケーションにおいて、… 多糖類の決まり事~食物繊維の熱量 その3「多糖類製品の熱量について」~ 前回までの豆知識で、食品表示法における栄養成分の考え方や、食物繊維の位置づけ、熱量に関する係数の考え方等をご紹介しました。そこで今回は、当サイトで紹介している多糖類の栄養成分がどのようになっているのか、実際に主要製品情報 (会員ページ)に添付されている多糖類製品の栄養成分表を参考に、ロイドくんに説明… 多糖類の決まり事~食物繊維の熱量 その2「食品表示における食物繊維熱量の考え方」~ 食品の栄養表示の基準とは? 食物繊維の熱量のお話の前に、表示基準となる栄養表示についてご説明します。市販の食品に掲載されている栄養表示は「栄養表示基準」として制度化され、平成27年4月に施行された食品表示法により、現在ではその表示が原則義務化されています。その中で食物繊維は様々な議論や検討を経て… 多糖類の決まり事~食物繊維の熱量 その1「熱量の算出方法」~ 改めて詳細なエネルギー(熱量)の算出方法をご紹介します。平成27年12月24日付の消費者庁の通知<「食品表示基準について」の一部改正について>(消食表第655号)(1)に定められている熱量の分析方法は、食品表示法の別添資料である「栄養成分等の分析方法等」において定められています。修正アトウォーター… 14_澱粉・加工でん粉・デキストリン 澱粉・加工でん粉・デキストリン TOP 多糖類とは 多糖類の種類 澱粉・加工でん粉・デキストリン 澱粉とは、植物が光合成により根や果実、茎等に蓄積した炭水化物から作られる多糖類です。日本国内でよく… “ジャパンフードサイエンス”2016年2月号に記事掲載 2016年2月5日発行のジャパンフードサイエンス(日本食品出版株式会社発行)に記事が掲載されました。 タイトル:MP五協フード&ケミカルの展開する新規増粘多糖類について 参考ファイル:ジャパンフードサイエンス2月号表紙[PDF 348KB] 掲載記事概要弊社が近年上市した3種の製品タマリンドシー… 広がるKosher食品市場 Kosher(コーシャ)とはユダヤ教の定めに基づく食事規定のことで、ユダヤ教の食事に関する掟「カシュルート」に由来しており、ヘブライ語で「ふさわしい」や「正しい」という意味を持ちます。ユダヤ教の定めに合致した原材料・製法によって作られたものをKosher食品と呼びます。例えば、原材料では四足動物の中… 物性のお話~粘度 その4 「ニュートンではない液体達」~ 今回は、様々な流体の特性を改めてご紹介します。プレゼンターは前回の豆知識でご紹介したエコーちゃんとロイドくん。ロイドくん: まずは、基本となるニュートン流体から話を始めようか。私の名前の由来にもなっている当社商品グリロイド®の原料「タマリンドシードガム」が示す特性で、どうやって力をかけても粘度が… 物性のお話~粘度 その3 「ニュートンさんに従わないもの」~ 前回の豆知識では、液体に加える力が変化したとき「粘度が変化しない水あめはニュートン流体と呼ばれる特性である」とご紹介しました。 では、ニュートン流体ではないマヨネーズは何者なのでしょうか? と、お話を始めるその前に、ニュートン流体のニュートンを前回の豆知識で「リンゴが木から落ちた!と言ったか… グリロイド®がADS 2015 Technical Meetingで紹介されました 2015年5月、米国・サンアントニオでthe Association for Dressings & Sauces (ADS) が主催する2015 Technical Meetingが開催され、弊社製品グリロイド®(タマリンドシードガム)が紹介されました。Technical Meetingで… "乳業ジャーナル"2015年6月号に記事掲載 2015年6月20日発行の乳業ジャーナル(株式会社乳業ジャーナル発行)に記事が掲載されました。 タイトル:食品素材・添加物を用いた乳製品へのアプローチ[PDF 645KB] 掲載記事概要 タマリンドシードガム(弊社製品名:グリロイド®)の乳飲料や氷菓(ラクトアイス等)への添加効果や、乳タンパ… “ジャパンフードサイエンス”2015年5月号に記事掲載 2015年5月5日発行のジャパンフードサイエンス(日本食品出版株式会社発行)に記事が掲載されました。 タイトル:タマリンドシードガムの冷菓・デザートへの添加効果と今後の展開掲載記事の概要等は、メニューの「お役立ち情報」(会員様コンテンツ)からご利用いただけます。また、別刷をご希望の方は、弊社営業担当… “ジャパンフードサイエンス”2015年5月号に記事掲載 2015年5月5日発行のジャパンフードサイエンス(日本食品出版株式会社発行)に記事が掲載されました。 タイトル:タマリンドシードガムの冷菓・デザートへの添加効果と今後の展開 参考ファイル:ジャパンフードサイエンス5月号表紙 [PDF 371KB] 掲載記事概要 タマリンドシードガム(弊社製品名:… “Cosmetic Stage”2015年06月号に記事掲載 2015年6月25日発行のCosmetic Stage(株式会社 技術情報協会発行)に記事が掲載されました。タイトル:天然ポリマーの化粧品処方の事例[PDF 671KB]掲載記事概要 化粧品に用いられるポリマーのうち、近年注目を集めつつある天然ポリマーである多糖類の基本的な構造や特性、及びその特性を… 遂にグリロイドが米国でも使用可能に!/ 日頃より皆様にご愛顧いただいております当社製品「GLYLOID®(物質名:タマリンドシードガム)」が2014年にGRAS(Generally Recognized As Safe)として認められました。GRASとはアメリカ食品医薬品局(FDA)より食品添加物に与えられる安全基準合格証のことであり、… パーソナルケア処方追加・更新情報 処方のメニューに新たに追加・更新された情報を随時掲載しています。 下記更新処方以外にも多数の処方を公開しておりますので、是非「処方」ページにて検索をお試しください。 2024-3-21 エイジングケア乳液 特長:低粘度タマリンドガムとグリセリンを併用し、持続性の高い保湿感とさっぱりした… サイトマップ サイトマップ TOP サイトマップ 一般コンテンツ 多糖類とは 多糖類概要 3つの主要な効果-増粘 3つの主要な効果-ゲル化 3つの主要な効果-安定化 多糖類の… 02_タマリンドシードガム タマリンドシードガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 タマリンドシードガム タマリンドシードガムとは、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.… 主要製品情報 主要製品情報 TOP 主要製品情報 食品 パーソナルケア 工業薬品 食品 製品群… 品質・理念 MP五協フード&ケミカルとは 品質・理念 TOP > 品質・理念 品質方針 当社は、「顧客満足」を起点に置き、お客様にご満足いただける高い品質の製品・サービスを提供します。 … 歴史 MP五協フード&ケミカルとは歴史 TOP > MP五協フード&ケミカルとは:歴史 沿革 ポインタを当てると内容が表示されます。 … 会社案内 MP五協フード&ケミカルとは 会社案内 TOP > MP五協フード&ケミカルとは:会社案内 MP五協フード&ケミカルは多糖類のパイオニアです。 MP五協フード&ケミカル株式会社のご紹介 … 安定化 - 3つの主要な効果 3つの主要な効果(安定化) TOP 多糖類とは 3つの主要な効果(安定化) 安定化と一口に言っても、懸濁安定性や乳化安定性など、様々な作用が挙げられます。そこで、安定化作用の代表的な例を紹介すると共に、その簡単な機構を… ゲル化 - 3つの主要な効果 3つの主要な効果(ゲル化) TOP 多糖類とは 3つの主要な効果(ゲル化) 皆さんが「ゲル化」と聞いて、真っ先に思い浮かべるものといえば、ゼリーではないでしょうか? … 増粘 - 3つの主要な効果 3つの主要な効果(増粘) TOP 多糖類とは 3つの主要な効果(増粘) おそらく多糖類の最も基本的な機能である増粘は、読んで字のごとく「粘度を増す」、つまり液体をとろりとした液… 多糖類概要 多糖類概要 TOP 多糖類とは 多糖類概要 みなさんは「多糖類(たとうるい)」と言われてイメージが湧くでしょうか? 多糖類とは、その名前の通り、多くの糖類がつながった大きな分子(高分子)のことを言います。グルコ… 01_キサンタンガム キサンタンガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 キサンタンガム キサンタンガムとは、微生物キサントモナス・キャンペストリス(Xanthomonas campestris)がブドウ糖などを栄養源として菌体外に… TOPへ戻る