【ゼリー】の検索結果 48件の検索結果 並び替え 新着順 アクセス数順 【終了しました】グリロイドでスイーツのお悩み解決!Webセミナーを開催します!〈11月14日14時~〉 弊社オリジナル多糖類であるグリロイド(一般名:タマリンドシードガム)の Webセミナーを開催させていただいております。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたって、わかりやすくたっぷり解説します。… 【終了しました】グリロイドでスイーツのお悩み解決!Webセミナーを開催します!〈11月14日14時~〉 グリロイドに関するWebセミナーを開催しております。 グリロイドの基礎から応用までを全4回にわたって、わかりやすく解説します。 今回は第3回〈食品分野への応用|デザート・冷菓・プリン・ゼリー等〉のご案… インスタントトマトムースの処方を追加しました。 インスタントトマトムースの処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特徴は下記の通りです。 ・ゲル化剤製剤のゲルメイト®KEを使うとお湯を注いで混… 新製品 ローカストビーンガム低減品「ミニット®PM 」のご紹介 従来品の特徴をそのままに、従来品からローカストビーンガムの比率を半減(※)した新製品「ミニット®PM」をご紹介します。 新製品「ミニット®PM」は、少量で高粘度を発揮し、一定濃度以上でゲル化する特徴が… 新製品 ローカストビーンガム低減品「アイスター®EL」のご紹介 キサンタンガムとローカストビーンガムには相乗効果があり、わらび餅のような非常にユニークな弾力のある食感のゲルを形成します。 この特徴をそのままにローカストビーンガムの比率を30%減らした(※)「アイス… おしるこゼリー【PDF】 おしるこゼリーの処方を追加しました。 おしるこゼリーの処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特徴は下記の通りです。 ・わらび餅のようにとろとろとした食感の和菓子ゼリーです。 ・柔ら… 多糖類の決まり事~食品表示法について その3 用途名と増粘多糖類表示~ “食品表示法について”、第3回目では、様々な食品に使用される多糖類の記載方法の違いについてご紹介します。 「増粘剤」、「安定剤」、「ゲル化剤」、「糊料」ってなに? 多糖類を使用したときに、食品の原材… 葛餅風ゼリー(桜もち風味)【PDF】 葛餅風ゼリー(桜もち風味)の処方を追加しました。 葛餅風ゼリー(桜もち風味)の処方を追加しました。 処方追加の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ) 3月3日のひな祭りに食べるお菓子の定番とも言える桜もち。 関東と、関西でつくり方… アップルゼリーの処方を追加しました。 アップルゼリーの処方を追加しました。 処方追加の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ) 今回追加した処方の特長は以下の通りです。 ・ヘルバセルAQプラスCF-D/100を使用すると… アップルゼリー【PDF】 ピーチゼリーの処方を追加しました ピーチゼリーの処方を追加しました。 処方追加の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ) 今回追加した処方の特長は以下の通りです。 ・透明感があり、みずみずしい口どけの良いゼリーです。 … ヘルバセルAQプラスのプレゼンテーション 食品開発展2017でヘルバセルAQプラスのプレゼンテーションを行いました。 タイトル「食感が変わる!シトラス由来のヘルバセルAQプラス」[PDF 1MB] 発表概要 シトラス由来の食物繊維である「ヘル… ヘルバセルAQプラスのプレゼンテーション掲載 食品開発展2017でヘルバセルAQプラスのプレゼンテーションを行いました。 タイトル「食感が変わる!食物繊維が変える!シトラス由来のヘルバセルAQプラス」 発表概要 シトラス由来の食物繊維である「ヘル… 測定手法のお話~SEMを使ってみよう!「ゲルの構造観察」~ ゲルを作成するときに使用する多糖類には様々な種類が存在します。ジェランガムや寒天、カラギナンはイオンの添加が必要な場面もありますが、1種の多糖類だけでゲル化させることが出来ます。一方、キサンタンガムや… 14_澱粉・加工でん粉・デキストリン 澱粉・加工でん粉・デキストリン TOP 多糖類とは 多糖類の種類 澱粉・加工でん粉・デキストリン 澱粉とは、植物が光合成により根や果実、茎等に蓄積した炭水化物から作られる多糖類です。日本国内でよく使用… スティックゼリー(ノンカロリータイプ)の処方を追加しました スティックゼリーの処方を追加しました。処方追加の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ)今回追加した処方の特長は以下の通りです。・押し出しても倒れないスティックゼリーです。・ボディ感の… スティックゼリー【PDF】 測定手法のお話~粘弾性測定の実際 その1~ 粘性や弾性を測定する方法は様々な方法が考案されており、それぞれの方法には得意な分野や不得意な分野が存在します。そんな数ある測定の中から、比較的実際の観察結果に近い値が得られ、粘性と弾性を同時に測定でき… ドリンクゼリー(ハンディクラッシュタイプ)【PDF】 ドリンクゼリー(ハンディクラッシュタイプ)の処方を追加しました ドリンクゼリー(ハンディクラッシュタイプ)の処方を追加しました。処方追加の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ)今回追加した処方の特長は以下の通りです。・みずみずしさを保ちながら離水… “ジャパンフードサイエンス”2015年5月号に記事掲載 2015年5月5日発行のジャパンフードサイエンス(日本食品出版株式会社発行)に記事が掲載されました。 タイトル:タマリンドシードガムの冷菓・デザートへの添加効果と今後の展開 参考ファイル:ジャパン… ピーチゼリー、アップル飲料の処方を追加しました ピーチゼリー、アップル飲料(糖質50%オフ、果汁20%)の処方を追加しました。処方はメニューの「処方」からご覧いただけます。今回追加した処方の特長は以下の通りです。・ピーチゼリーは水々しさを保ちながら… ピーチゼリー【PDF】 ペクチン ゲル強度の測定方法 H&F社 ペクチンはリンゴやシトラスフルーツを原料とした増粘多糖類の一種で、ジャムやゼリー、酸性乳飲料など身近な食品に多く使用されています。食品へ使用されるペクチンは製品ごとにゲル化する力やタンパク… ゼリー in ゼリー【PDF】 白桃ゼリー【PDF】 ゼリーシャーベット(りんご)【PDF】 葛餅風ゼリー【PDF】 葛餅様食感ゼリー(青りんご)【PDF】 紅茶飲料(クラッシュゼリータイプ)【PDF】 緑茶ゼリー【PDF】 10_アルギン酸、アルギン酸塩類 アルギン酸 TOP 多糖類とは 多糖類の種類 アルギン酸 アルギン酸塩類とは、コンブやワカメに代表される褐藻類から抽出される多糖類です。 1.構造 アルギン酸塩類と、その基本の酸となるアルギン酸はウロ… 09_寒天 寒天 TOP 多糖類とは 多糖類の種類 寒天 寒天とは、紅藻類(Rhodophyta)中に存在する粘性物質を熱水で抽出して得られる多糖類で、日本では古くから食されています。 1.構造 寒天は下図に示す… 06_カラギナン カラギナン TOP 多糖類とは 多糖類の種類 カラギナン カラギナンとは、紅藻類から抽出される多糖類です。カラギーナン、カラゲナンと呼ばれることもあります。必ず硫酸基を有しており、その硫酸基の結合状態… 04_ジェランガム ジェランガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 ジェランガム ジェランガムとは、発酵によって得られる天然の多糖類です。水草から採取された微生物スフィンゴモナス・エロディア(Sphingomonas e… 03_ローカストビーンガム ローカストビーンガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 ローカストビーンガム ローカストビーンガムとは、学名Celatonia siliqua Linneと呼ばれる地中海沿岸のような乾燥した土地で栽培… 02_タマリンドシードガム タマリンドシードガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 タマリンドシードガム タマリンドシードガムとは、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.)の… 使い方 使い方 TOP > 使い方 多糖類製品はほとんどの場合、粉末状で販売されています。その用途は濃厚化、乳化安定、離水防止、懸濁安定、照り・つや出し、氷晶安定、ゲル化、物性改良等、様々な食品や化粧品等のパ… よくあるご質問 よくあるご質問 TOP よくあるご質問 Q.1MP五協フード&ケミカルの多糖類製品情報について教えてください。 主要製品情報(会員コンテンツ)のページをご覧下さい。 食品・パーソナルケア・工業薬品別、… 歴史 MP五協フード&ケミカルとは歴史 TOP > MP五協フード&ケミカルとは:歴史 沿革 ポインタを当てると内容が表示されます。 「五協産業株式会社」設立 日本五倍子統制株式会社の事業(五倍子の輸… ゲル化 – 3つの主要な効果 3つの主要な効果(ゲル化) TOP 多糖類とは 3つの主要な効果(ゲル化) 皆さんが「ゲル化」と聞いて、真っ先に思い浮かべるものといえば、ゼリーではないでしょうか? その他にも、固める・・・という効果… 多糖類概要 多糖類概要 TOP 多糖類とは 多糖類概要 みなさんは「多糖類(たとうるい)」と言われてイメージが湧くでしょうか? 多糖類とは、その名前の通り、多くの糖類がつながった大きな分子(高分子)のことを言いま… 多糖類の安全性 多糖類の安全性 TOP 多糖類とは 多糖類の安全性 多糖類は安全か? 現在使用されている多糖類の多くは、天然物を起源としています。特に多糖類の原料を入手できる原産国では、古くから食されているケースが多… 01_キサンタンガム キサンタンガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 キサンタンガム キサンタンガムとは、微生物キサントモナス・キャンペストリス(Xanthomonas campestris)がブドウ糖などを栄養源として… 多糖類の使い方 多糖類の使い方 TOP 多糖類とは 多糖類の使い方 多糖類製品は主に粉末状態で販売されています。その用途は増粘、ゲル化、乳化安定、離水防止、懸濁安定、氷晶安定など 多岐にわたり、食品をはじめ化粧品等の… 食品処方追加・更新情報 処方のメニューに新たに追加・更新された情報を随時掲載しています。 下記更新処方以外にも多数の処方を公開しておりますので、是非「処方」ページにて検索をお試しください。 2022-2-4 お酢ドリンク 特… TOPへ戻る